Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wp-instagram-feed-awplife domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/nadsuki/nadsukimikadsuki.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6121
【インテリア】6畳に住む私が教えるワンルームでも広く見せるコツ【1人暮らし】|ズボラ女子の美容ログ
ライフスタイル

【インテリア】6畳に住む私が教えるワンルームでも広く見せるコツ【1人暮らし】

こんにちは、奈月(@Cutiecutiey)です。 実は今、諸事情で6畳ワンルーム、16㎡の部屋に住んでおります。

 

 

せっっまいよ!!!(笑)

 

 

そんな狭いワンルームにした理由はこんな感じです。

・都心ど真ん中なのに家賃7万円台だから 

・そもそも家にあまりいないので家にお金をかけたくないから

・家具家電付き、宅配ボックス、オートロック付き、南向き角部屋で完璧だったから

・定住するよりも転々としていたいから

(突発的に海外に行きたくなったりした時動けなくなるのも嫌だから)

…ということで、何だかんだ気に入っている物件なのだけれど、

 

いかんせん、せっっっまい。(2度目)

 

そんなせっまい部屋を公開するのもどうなんだ、と思っていましたが、Twitterで呟いたところ思いがけず需要があることが判明したので、今回は恥を忍んでマイルームを公開していきたいと思います!! 

広く見せるコツ、それは色。

先に結論からいきます。  

 

ズバリ、白で統一してください。 

 

え、どういうこと?と思ったあなた! こういうことです!!! (カーテン白くないけど) 

 

実は、明るい色は空間を広く見せる効果があるのです。

白が難しい場合はパステルカラーであればOK。 ただ、色があまりに多すぎるとごちゃついて狭い、という印象が出来てしまうので、色はひとつに統一するのがポイント。 そういった点からは、白が一番統一しやすい色かな、と思います。 

 

もちろん、家具を既に買ってしまって難しい場合もあると思うので、せめて小物だけでも統一させてみるだけでも大分違うと思います。 

 

ちなみに私の場合は、茶色の机を買ってしまったのでデザインシートを貼って白くしました(笑)そんな手もアリ!

既製ボトルは全部詰め替える

皆さん、洗剤はカラフル〜な既製品のボトルを使っていませんか? 

 

そんな日用品だって詰め替えるだけでここまでオシャレなインテリアに早変わり。 いかんせん、スペースが狭すぎて収納がほぼない部屋なので、『見せる収納』を意識しています。  

サランラップやアルミホイルまで全部徹底的に詰め替えます(笑)  

シャンプーとリンスももちろん詰め替える。 

 

とにかく、チューブタイプなど詰め替えが難しいもの以外は徹底的に詰め替えて統一感を出し、スッキリとさせます。

物はミニマムに。増えたら捨てる!

おそらく実家から引越してくる方は、食器や調理器具、タッパーなどをそのまま持ってきたりする方もいらっしゃると思いますが、ぶっちゃけコップ、4つもいりませんよね?(笑) 

 

ワンルームは大体1口コンロなことが多いのでスペースも限られます。食器や調理器具は最小限に抑えましょう!

 

私の場合は箸やスプーン、フォークなどもあえて1つずつしか持っていません。コップはまだ2つありますが、複数名での来客の場合は、紙コップを使います。 (まぁそもそもそんな大人数が入れるスペースもないんだけど…) 

 

もちろん、キッチンアイテム以外にも出来るだけモノを増やさないこと。 

 

私は洋服や化粧品が大好きですが、洋服は引き出しが閉まらなくなったら、コスメは箱に入りきらなくなったら、溜め込まずに断捨離をして調整するようにしています。収納スペースが限られているので、物が増えれば必然的にゴチャついてしまいますからね!

カーペットは敷かず、床を見せる

実はカーペットなどで床を隠してしまうのはNG! 

 

床を所々見せるのではなく、大きく見せるのがポイント。 でも、冬はそのまま床に座るのも冷たいですよね…。 そんな時は、カーペットなどではなくクッションを利用するのがオススメです。 もしくは、淡い色のカーペットだと◎。(汚れやすいのが難点だけど…)

鏡を取り入れる

鏡はファッションチェックするだけでなく、自然光を反射して奥域を出すことで、部屋を広く見せる効果があるアイテム。 鏡がない!という方はマストで取り入れて欲しいです。

『白い部屋』を作るためのおすすめアイテムなど

以下、私が白い小物を集める時に使ったブランドなどです。 どれも機能的で無駄がなくて素晴らしい。グッドデザイン。

詰め替え容器は基本的に『monotone』の物を使っています。
ピタッとくっつくラップホルダー!
ボトル用ラベル。スタイリッシュで無駄のないデザインが素敵!

▲『tower』の雑貨もシンプルで機能的でお気に入り。

 

狭いワンルームでも工夫次第で広くなる!!!是非取り入れて見てください。 

 
…ということで、次回は、『ユニットバス』が嫌じゃなくなるようなインテリアについて書こうと思います。 
 
オワリ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です